SSブログ

#おにぎり #おむすび、、、

IMG_2020_173825.jpg

精米したてで、炊きたてのご飯で握ったオニギリを頂いた。

居酒屋のカウンターで飲んでいて、帰ろうとしたら隣に座ってた常連のオッチャンが自分で持って帰ろうとママに握ってもらったオニギリを「持ってきな」と言って俺にくれたのだ…
この米はそのオッチャンが自分ちの田んぼで作って精米して持ってきた米なのだ。

炊きたてのご飯は熱いから、握ると手が真っ赤になる。
俺が「いいですよー」と遠慮したら、ママは「もう1個握るから持ってけば」だって (∩.∩)

家に着いてもアツアツで、タラコとシャケが入ったオニギリをありがたく頂きましたとさ[わーい(嬉しい顔)]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウイルスの話題で大騒ぎだ。

千葉も成田空港があり、武漢からの帰国者は勝浦のホテル三日月に滞在。
最初は一時滞在の予定だったが、結局1ヵ月くらいは隔離されるようです。
周辺地域の住民は、報道されていないが困惑し動揺している。
確かに近隣の観光地に影響あるかも知れんよな~。

ドラッグストアへ買い物に行くと、マスクを購入する人が多い。
誰しも無意識のうちに手で口や鼻や目を触ってしまうよな。
ウイルス云々より、マスクは口と鼻を触らない効果はあるね。
メガネもいいかも。

俺は用事もないから公共交通機関は利用しない。
なるべく出歩かないことが、1番の対策かも。

当分経済は停滞するだろうが、これは仕方ないよ[バッド(下向き矢印)]


コメント(0) 

#キンキの煮付け、、、

IMG_1kinki.jpg

キンキは赤い魚…

正式にはキチジと呼ぶらしい。

銚子ではキンメダイが水揚げされるので、間違われやすいがキンキはカサゴの仲間だ。
金目だけにキンメダイは白目のとこが金色。カサゴは透明で口と胸ビレが大きいので区別は容易。

今やキンメもキンキも高級魚と言われていて高価だが、小さいやつなら煮付けだと500円程度で食べられます。
どちらも刺身でも煮付けでも最高ウマイ ( ̄~ ̄)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和2年になり、はや1月も終わろうとしている。

ふと振り返ると隠居生活も1年が過ぎた。
自分の思い描いていた生活とは、かけ離れているとまでは言えないが、やはり違う。

昼夜が真逆の生活が、ごく普通の朝起きて夜寝る生活になり、分きざみのスケジュールで大型トラックを運転する仕事ともオサラバして完全なる無職となり、忙しさとは無縁になる筈だったが。

ポツポツと用事を頼まれたり、台風で壊れた家屋を修繕したり、家電の修理や庭木の剪定やら,etc.。
築30年くらいは建った自宅はマメに補修したので、あと20年くらいは快適に住めるだろう。
一応目標は元気で20年は生きるなので、住むとこの心配はしなくて良さそうだ。

昨年と今年度(3月まで)は各種税が恐ろしく高額だったが(なんと国民健康保険が月95,000円も引き落とされる)それも無収入に近い1年間だったので、たぶん楽になるとは思っている。
お国の公的年金を頂けるまでには先は長いが、公共料金や諸経費以外は飲み代くらいしか支出しないから隠居生活はボチボチと続けられそうですよ[わーい(嬉しい顔)]


コメント(0) 

#五島つばき空港 #福江空港 #ORC #オリエンタルエアブリッジ、、、


五島つばき空港(福江空港)は、いかにも離島の飛行場って雰囲気だ…

まだ新しいのかキレイです。
食堂も売店もありますよ。

ここから福岡空港と長崎空港へ交互に飛び立っていくんだね[飛行機]
R1026222.jpg

俺達が乗ったプロペラ機はボンバルディアDHC-8-Q200型機(39席)だけど、ORCがANAからQ400をリースし、ORCのパイロットと客室乗務員で1機運行してるようだね(こちらは74席)。
R1026225.jpg

注意しなければいけない事があって、機内持ち込み荷物の大きさがジェット機よりも小さく制限されるんだよな。
実際一緒に行った友達は手荷物サイズのキャリーバッグだったけど、貨物室積み込みになった。
IMG_20190925_111459_1.jpg


プロペラ機に乗るのは羽田から富山空港行きのYS11以来だ。
ターボプロップエンジンの音はワクワクしちゃうよな。

映像でもわかるように、けっこう低空を飛行するし、サービスなのかはワカランけど五島列島や壱岐、対馬も眺められて長崎空港へ行くよりも福岡空港へ向かったほうが短い(40分くらい)空の旅が楽しめるかも。

これは短いけど、続きの動画です。

観光客よりも仕事や地元の乗客が大半だったようで、島を眺めてワーワー喜んでいたのは俺らだけだったからか、まだかなり若いCAさんが横に来てイロイロ話しをしてくれた。
「わたしー、いま下に見える島の出身なんですよー」とか。
離陸の時、滑走路に鳥がワンサカ登場して人力で追い払っていた為に10分くらい遅れたが、無事福岡空港に着陸しました。


コメント(0) 

#福江島 #石松、、、

IMG_20190924_184113.jpg

たった2泊の五島列島の小さな旅…

泊まったのは港近くのカンパーナホテル。
バス停があり飲み屋街は近いので便利だし、風呂もキレイで(展望もいいよ)代金もリーズナブル。

結局2日目の夜も「寿司 居酒屋 石松」さんで飲んだ。
なんせホテルからすぐだし。
R1026220_1.jpg

台風のシケも収まり漁船が漁に出られたってことで、新鮮な魚が食べられた。
その日に獲れたキビナゴは最高じゃな。
刺身に天ぷらに寿司。
IMG_20190924_183959_1.jpg

どこの居酒屋へ行っても揚げだし豆腐は注文します。
IMG_20190924_194525_1.jpg

半「五島うどん」で〆じゃー。
IMG_20190924_200825.jpg


石松さんは、寿司も料理が新鮮で美味しいのはもちろんだが、旦那も奥さんも人柄最高イイっすよ。
ホント、2晩楽しく飲ませて頂きました(そっくり)[わーい(嬉しい顔)]
IMG_20190924_193800_1.jpg



ぐっすり寝込んで、でもしっかり朝食を食べて、福江空港へ向かうバスに乗り込むオヤジ達です。
IMG_20190925_070700.jpg


そうそう、お土産は福江港(ここの方が種類は多い)空港、どちらでも買えます。



コメント(0) 

#石田城 #福江城 #福江島、、、

R1026216.jpg

福江城、別名石田城…

バスは武家屋敷通りから福江城を通り、福江港で終着となる。

現在も武家屋敷の塀がそのまま残っていて、塀の上に石ころが積んであり(固定していない)曲者が塀を越えようとすると石が落ちて、その音で侵入者を知らせる警備システムとなっている。
さすがに今では固定してある家が多いけど、まだそのままの塀もあるよ。

福江城の本丸跡は県立五島高校[ビル]
登校を登城、下校を下城と生徒も住民も言ってます。
すぐそばに男子寮女子寮あり。
R1026217.jpg

石垣には自然のまんまの石を重ねた部分もあるんだ。

海からは少し離れているけど、築城された当時はお堀までが海だったそうです。福江港から福江城までは(泊まったホテル近辺も)埋め立てした土地だとは驚きました。




コメント(0) 

#お年玉付き年賀はがき #お年玉切手シート、、、

Picture1.jpg

確か昨日の新聞にお年玉付き年賀はがきの当選番号出てたよな~…

見事3等3枚当選[ぴかぴか(新しい)]

確か30枚位出して、受け取ったのが22枚。
00って当選番号があるとすると3等は100枚で3枚当たるのかな。

この勢いで、ジャンボ宝くじの高額当選ヨロシク~[グッド(上向き矢印)]


コメント(0) 

#鬼岳 #福江島、、、

R1026206.jpg

これが鬼岳…

鬼岳は(おんだけ)と読むようじゃな。

標高315m…

鬼岳駐車場は標高200mくらいの場所にあるようなので、そこから30分くらい登れば山頂にたどり着くらしい。
なかなかの展望って話しですよ。俺らは車窓から眺めただけでした。

山の西側から福江空港を通って福江港に戻り、五島めぐり観光バスの旅は終わりです。

帰路の途中ジョイフルというファミレスがあるのだが、オープンしたときに福江島で初めて渋滞が発生[あせあせ(飛び散る汗)]
そして皆さんお代わり自由のドリンクを飲み過ぎてお腹を壊したそうです[がく~(落胆した顔)]


五島自動車 「よかとこ満喫コース」大人¥5,500円 子供¥2,750円 入場料別 昼食なし
福江港9:20出発 福江港12:50着  福江港13:50発 福江港15:55着

午前だけ、午後だけのコースもありますが、殆どの観光客は1日コースでしたとさ[バス]



コメント(0) 

#鐙瀬溶岩海岸 #福江島、、、

IMG_20190924_152209.jpg

鐙瀬(あぶんぜ)溶岩海岸…

鐙瀬とは何ぞや?

鐙(あぶみ)と読むとワカルよね。
そう乗馬するとき足を乗っける馬具じゃな。

【永正四年(1507年)16代領主囲公が妹婿玉浦納の反逆にあい、馬で逃れたがこの地で鐙が切れ、漁船で黒島に落ち延びたが、反逆党が追ってきたため自刃されました。
以来この地を鐙瀬と呼ぶようになったと伝えられています。】五島市観光物産課HP

そんな歴史があってこの名前が付いたのですな。

では溶岩海岸とは?

前回のブログで紹介した堂崎天主堂は福江港から北上するのだが、鐙瀬溶岩海岸は30分程南下する。
その時車窓から見える山(人工的に作ったような山頂が芝生の山)が鬼岳(おにだけ)だ。
約300~500万年前に噴火して、更に5万年前にも噴火したらしいが、人類の歴史が始まってからの噴火は無い。
だが活火山と認定されてるようです。

その鬼岳(鬼岳、火岳、城岳、箕岳、臼岳の火山群の1つ)噴火の時に流れ出た溶岩で形成された海岸てこと。
7キロもある。

鐙瀬溶岩海岸は南に面していて、東側から赤島・黄島・黒島が眺められるよ。
展望台から海岸まで降りられるので、時間があれば是非散策して欲しいし鐙瀬ビジターセンターも寄るべし。

R1026215.jpg

R1026209.jpg

IMG_20190924_152221.jpg

R1026212.jpg

R1026213.jpg

R1026207.jpg

R1026214.jpg

コメント(0) 

#堂崎天主堂 #福江島、、、

Picture1.jpg

福江島観光、午後の部は堂崎天主堂。

赤レンガの教会で、中は木造でキリスト教徒弾圧の資料館になっています。
窓や天井、展示物などは小さな教会だが興味深く見学しました。
R1026202.jpg


R1026200.jpg

R1026201.jpg


資料館のチケットを購入するともらえるパンフレットに「山の緑と潮の香りに五島キリシタン450年の祈りがきこえる…」と書かれているように、すぐ横は海なのです。

バスのガイドさん(ボランティアガイド?)からキリシタンへの弾圧迫害の歴史を詳しく聞けるのも、バス観光のいいとこです。かなり急ぎ足に廻りますが、福江島日帰り観光なら絶対オススメだよ。

 
コメント(0) 

#福江港 #五島うどん #うま亭、、、

IMG_20190924_130256.jpg

観光バスの終点は福江港。
港の目の前にある「御食事処うま亭」で昼飯じゃ~…

定食屋なので昼時は地元の人で混雑するが、席はけっこうあるのでどこかには座れる。
券売機で食券を購入。

五島に来たら五島うどんを食べなきゃね。
五島うどん定食はボリューム満点で美味しかったよ。
メニューも豊富で魚はもちろん牛や豚も地元産がリーズナブルな値段で食べられるのでオススメです。



コメント(0) 

#福江島 #水の浦教会、、、

R1026198_1.jpg

水の浦教会。

ロマネスク、ゴシック、和風建築が混在した白亜の教会…

【水ノ浦の信徒は、五島と大村の藩の政策による1797年の外海(大野・牧野・神ノ浦)5人の男性とその妻子の移住にはじまると伝えられています。
1880年に最初の教会が建築されましたが、老朽化にともない、奥の土手を削って広げ、1938年、鉄川与助設計施工の木造の優美な現教会に改築されました。ロマネスク、ゴシック、和風建築が混合した白亜の美しい教会で、木造教会堂としては最大の規模を誇り、青空に尖塔がそびえる光景は絵になる美しさです。高台にはヨハネ五島(26聖人の内の五島出身者)の像や、弾圧時代の牢跡もあります。】長崎県観光連盟ながさき旅ネットHPより

五島めぐり観光のバスの旅、午前の部の帰路の途中で車窓から眺めるだけでしたが美しいたたずまいの教会でした。オヤジ君の撮影した写真ではワカラナイけど、建物は奥にズーンと長いのです。
道が空いているので、史跡や名所で運転手さんは停車してくれるんですよ。

福江港に到着したら、午後便の出発まで1時間あるので昼飯タイムじゃ~[バス]


コメント(0) 

#福江島 #高浜海水浴場 #五島列島、、、

IMG_20190924_114701.jpg

「日本一美しいビーチ」…
IMG_20190924_114713.jpg

R1026195_1.jpg

R1026194_1.jpg

高浜海水浴場です。
日本一美しいといわれる砂浜とも言われているようじゃな。

地形や海底の様子によってこんな浜が自然に出来たんだろうね。。
R1026197_1.jpg

ここは有名なのでお盆前後は混雑するようですが、お隣の「頓泊(とんとまり)海水浴場」は国道384号線から少し入るので穴場だと教えてくれました。遠浅なので小さい子供を遊ばせるにはイイとこらしいよ。



コメント(0) 

#大瀬崎灯台 #大瀬崎断崖、、、

R1026186.jpg

七草も過ぎていまいましたが…

新年あけましておめでとうございます。

令和2年の千葉県の天候は穏やかでした。
カルロス・ゴーンさんの密出国でバタバタの年越しでしたが、ツマラン正月番組を観るよりは各国の報道をネットで探すほうがヒマつぶしにはなったな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大瀬崎の灯台まで駐車場から徒歩20分程掛かるらしいが(帰路は登りなのでもう少し時間が必要)バスツアーなので展望台から眺めるだけ。
R1026191.jpg

R1026189.jpg

それでも海の青さと断崖の絶景には感動します。
R1026190.jpg


ここはハチクマ「大型の鷹(タカ)」の渡りが観られる場所としても有名で、駐車場には素人カメラマンが泊まり込んでシャッターチャンスを待っておりました。
何かの番組で、確か東南アジアでハチクマがスズメバチの大きな巣を体当たりやキックで襲って穴を開け中の幼虫を食べている映像を観たが、蜂が攻撃してきても(あまりに数が多いと退散するが)どんどん突いて穴を広げちゃうんだよ。

翼を広げると1m以上あるので飛んでる姿に会いたかったけど、少し時期が早かったようですな。


コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。